利益相反マネジメント

産学連携活動を行う上での利益相反マネジメント

利益相反マネジメントについて

産学連携活動に関する活動に伴って生じる利益相反状況とは

国立大学法人東京工業大学利益相反マネジメントポリシーにおいて、本学が利益相反マネジメントを行う対象を以下の通り示しています。

つまり、利益相反状況とは、教職員が企業等との関係で有する個人的な利益関係(兼業報酬、株式保有等)と、教育・研究という大学における責任が衝突・相反しうる状況のことを示します。

利益相反状況とは、法令違反のことを指すのか?

利益相反は、「法令違反」とは異なった概念です。

利益相反状況において、教職員が自らの利益を優先させ、そのために教育・研究の実施に悪影響が生じたり、本学の公正性や信頼性に影響を及ぼすことになった場合、本学が社会的疑念を抱かれるばかりでなく、当該教職員も社会的な指摘を受けることになります。
利益相反マネジメントを通じて的確に教職員の情報を把握し適切な対処を行うことで本学の社会的信頼が確立され、また本学が当該教職員の利益相反についての説明責任を果たすことができますので、ご申告にご協力いただくよう、お願いいたします。

全教職員が対象:利益相反定期自己申告のお願い

毎年度(10月~11月頃)、全教員(常勤・非常勤両方)及び産学連携に従事する教職員を対象に、利益相反定期自己申告を実施いたします。対象者には、研究・産学連携本部 管理・法務部門よりSlackにて依頼いたしますので、東工大ポータル内のWeb申告システム「T2Report」より、申告をお願いいたします。

利益相反マネジメント委員会に申告が必要なケース(定期自己申告以外)

利益相反マネジメント委員会への申告は不要だが、注意が必要なケース

事例集・その他参考情報

規則等