STARTech(実践起業塾)
実践起業塾『STARTech』は起業をチャレンジしたい東工大生のための、実践道場です。3ヶ月のオンラインプログラムの中で、ビジネスプランをブラッシュアップし、起業家として必要な武器(スキル・マインド)を獲得することで、東工大発ベンチャーのCEOを目指します。
対象者
- 東京工業大学に在学する学生個人またはチーム
- 事業プラン・アイディアを持っていること
- 集合研修の全日程に参加できること
- 起業意思があること ※今すぐでなくても構いません
なお、すでに起業している場合でも、登記後1年以内で、資金調達をしていない場合は対象となります。
エントリー概要・スケジュール
エントリー期間 | 2020年11月16日(月)~11月30日(月) |
---|---|
エントリー締切 | 2020年11月30日(月)23:59 |
募集人数 | 6名 ※エントリー多数の場合選考を行います。 |
選考結果通知 | 2020年12月7日(月)までにメールにて、ご連絡差し上げます。 |
エントリー方法 | エントリー締切までに、下記エントリー用紙を事務局(challenge-community@etic.or.jp)まで 送付ください。 |
審査基準 |
以下の3つの観点で、総合的に評価します。
|
実践起業塾『STARTech』 4つの参加特典
1.担当コーチによるメンタリング
2.ピッチの機会獲得

3.連携先・フィールドワーク先の紹介
4.『起業の科学』田所 雅之氏の解説動画を期間中見放題
田所雅之氏プロフィール
国境を越えシリコンバレーへ進出した連続起業家
田所氏は日本で4社、シリコンバレーで1社の起業をした連続起業家。
シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナー/グローバルスタートアップイベントの責任者を務め、2000社以上の事業を評価/アドバイスしたスタートアップのプロフェッショナル。
日本の最大級のウェブマーケティング会社の株式会社ベーシックのCSOを務めながら、スタートアップ経営や大企業のイノベーションを支援するUnicornFarmのCEOを務める。
・内閣府タスクフォース(価値デザイン社会審議会)メンバー
・経産省主催STS(シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援)の協議会メンバー
・経産省主催TCP(ベンチャー支援プログラム)のメンター/審査員
などを歴任
<著書>
『起業大全』
『起業の科学』
発売以来115週連続Amazon経営書売上1位
プログラム詳細
期間
内容
集合研修
※全員必須参加のため予定の確認をお願いします。
日程 | 講座名 |
---|---|
2020年12月10日(木)18時-20時半 | キックオフ 事業の起こし方① 学生起業家 |
2020年12月23日(水)18時-20時半 | 事業の起こし方② 東工大発ベンチャー CEO |
2021年1月20日(水)18時-20時半 | 人とお金のリソース講座 |
2021年2月18日(木)18時-20時半 | 投資家によるブラッシュアップ会 |
2021年3月10日(水)18時-20時半 | 修了式 |
個別メンタリング
※メンターは、塾生のテーマ/課題を加味し、選定します。
集合メンタリング
塾生のメンタリングはリアル(東京工業大学大岡山キャンパス大学食堂2階コワーキングスペースAttic Lab)、オンラインで公開
日程(予定) | メンタリングステップ |
---|---|
2021年1月14日(木)18時~20時 | Idea Verification |
2021年2月13日(土)10時-12時 | Customer Problem Fit |
エントリーの留意点
- 特許権などの知的所有権 特許権などの知的所有権に関しては応募者に帰属します。ただし、他人の知的所有権を侵害しないこと。著作権などに関して問題が生じた場合は応募者の責任になります。
- 媒体掲載 応募提案内容に関して媒体(新聞、雑誌、ウェブサイト)への掲載は、主催が自由に行います。
- 審査内容について 審査内容については公表しません。ご了承下さい。
主催、事務局
主催:東京工業大学 研究・産学連携本部 ベンチャー育成・地域連携部門
E-mail:venture[at]sangaku.titech.ac.jp
事務局:NPO法人 ETIC.
E-mail:challenge-community[@]etic.or.jp