イメージ

多様な叡智で未来を創る!

Tokyo Tech OPen innovation

2023.
10/04Wed.13:20~17:05
10/05Thu.10:30~18:40
このイベントは終了いたしました

AboutTTOPとは

世界ではアカデミア発の研究から多くのイノベーションや成功が生まれている一方で、日本ではまだ多くの課題が残っています。東京工業大学はこの課題に取り組み、様々な画期的な研究シーズとビジネスを繋げるアカデミア中心のイノベーションエコシステム構築を通じてイノベーション創出を加速していきます。TTOPはこのような次世代の産学連携プラットフォームを考える東工大最大級の産学連携イベントを開催します。今年はDiversity3.0をテーマに据え、既成概念に囚われず多様な叡智を結集し、イノベ―ションエコシステム構築を目指すことでイノベーション創出に資する姿勢を示します。また3年ぶりにリアル開催とし、講演やブース出展を通してエコシステム構築ための情報共有、意見交換の機会を提供します。

Program

Day1

13:20-14:00:
Session1開会挨拶/対談
14:00-15:30:
Session2オープンイノベーションのためのダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
15:30-17:05:
Session3オープンイノベーションのためのD&Iのケーススタディ

Day2

10:30-12:00:
Session4Divesity 3.0「世界を変える、アカデミアの役割」
13:00-17:00:
Session5東工大発スタートアップセッション
17:10-18:40:
Networkingネットワーキング

Contents

Day1

Session113:20-14:00

開会挨拶13:20-13:25

渡辺 治

渡辺 治

東京工業大学 理事・副学長(研究担当)
オープンイノベーション機構 機構長

来賓挨拶13:25-13:35オープンイノベーションへの期待(仮)

池田 一郎

池田 一郎

文部科学省
科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 課長

挨拶/対談13:35-14:00東京科学大学(仮称)におけるオープンイノベーションへの期待

益 一哉

益 一哉

東京工業大学 学長

田中 雄二郎

田中 雄二郎

東京医科歯科大学 学長

大嶋 洋一

大嶋 洋一

東京工業大学 副学長(産官学連携担当)
オープンイノベーション機構
副機構長

飯田 香緒

飯田 香緒里

東京医科歯科大学 副理事
統合イノベーション機構
教授・オープンイノベーションセンター長

Session214:00-15:30

基調講演14:00-14:20 農業・食品分野のSociety5.0実現に向けたイノベーション戦略

久間 和生

久間 和生

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
理事長

招待講演114:20-14:35 「フードバレーの事例をもとに、オランダでのイノベーションは
どの様にダイバーシティを組み込んでいるか」

Denise Lutz

Denise Lutz

オランダ王国大使館
農務参事官

髙橋 園子

髙橋 園子

オランダ王国大使館
イノベーション・アドバイザー

招待講演214:35-14:50世界トップのイノベーション大国・スイスとのオープンイノベーションの可能性

松田 俊宏

松田 俊宏

在日スイス大使館 スイスビジネスハブ 投資促進部長

招待講演314:50-15:05BRIDG and NeoCity “The Power of Partnerships”

Jim Vandevere 氏

Jim Vandevere

BRIDG President(米国フロリダネオシティ)

休憩 ブース交流会

Session315:30-17:05

講演115:30-15:45東工大におけるD&Iの現在と未来

桑田 薫

桑田 薫

東京工業大学 理事・副学長(ダイバーシティ推進担当)

講演215:45-16:00 医療イノベーション創出におけるD&I

飯田 香緒里

飯田 香緒里

東京医科歯科大学 副理事
統合イノベーション機構 教授・オープンイノベーションセンター長

講演316:00-16:15コンバージェンスサイエンスと多様性

渡辺 治

渡辺 治

東京工業大学 理事・副学長(研究担当)
オープンイノベーション機構 機構長

講演416:15-16:30 D&I for open innovation

大嶋 洋一

大嶋 洋一

東京工業大学 副学長(産官学連携担当)
オープンイノベーション機構 副機構長

講演516:30-16:45D&I in US Universities

筒井 清輝

筒井 清輝

スタンフォード大学 アジア太平洋研究センター 副所長

講演616:45-17:00日本とヨーロッパの教育システムと研究手法の比較
ートリノ工科大学ジャパンハブの挑戦ー

Giuseppe Pezzotti

Giuseppe Pezzotti

トリノ工科大学ジャパンハブ 拠点長

初日閉会挨拶17:00-17:05

大嶋 洋一

大嶋 洋一

東京工業大学 副学長(産官学連携担当)
オープンイノベーション機構 副機構長

Day2

Session410:30-12:00

ご挨拶10:30-10:35スタートアップエコシステムにおける、D&I

辻本 将晴

辻本 将晴

東京工業大学 イノベーションデザイン機構 機構長

Key Note Speech10:35-10:55D&Iによるイノベーションエコシステムの変革、アカデミアの重要な役割

Karin Markides

Karin Markides

沖縄科学技術大学院大学 学長

ノーベル化学賞選考員に携わり、ベンチャー創出に強いスウェーデンのチャールズマース工科大学長を務める。
2012年に開学した沖縄科学技術大学院学長に就任。社会変革の起爆剤となる博士人材の育成に取り組む。

インタビューセッション
(イントロダクション含む)10:55-11:50 世界を変えるテックスタートアップの成功の要諦
~D&Iと大企業との連携~変革と成長~

大嶋 洋一

大嶋 洋一

東京工業大学 副学長(産官学連携担当)
オープンイノベーション機構 副機構長

村田 祐介

村田 祐介

インキュベイトファンド株式会社
代表パートナー

一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会理事を兼任。
ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。
Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。
ベンチャーキャピタリストの質向上に尽力する。

中馬 和彦

中馬 和彦

KDDI株式会社
事業創造本部 副本部長

経団連 「スタートアップフレンドリースコア」
優秀企業としてのKDDI社を牽引する。スタートアップ投資をはじめとした全社横断の新規事業を統括。
2012年設立のファンドでは、幅広い領域対し総額380億円を投資。

石倉 大樹

石倉 大樹

株式会社Logomix
代表取締役CEO

九州大学農学部在学時に大学発創薬ベンチャー、アキュメンバイオファーマの創業に参画。
大学発の技術を事業化した企業として日本初となる欧州で上市を実現。エムスリーで医療分野の新規サービス開発に従事後、
米スタンフォード大学経営大学院に留学。P5(ピー・ファイブ)、日本医療機器開発機構(JOMDD)を経て、2019年から現職。

中原 拓

中原 拓

メタジェンセラピューティクス株式会社
代表取締役社長CEO

バイオインフォマティクス研究者として関わった研究で大学発ベンチャーを製薬企業とともに創業、
ニュージャージー州でバイオインフォマティクス責任者を務めその後、日系大手消費財企業、米系ベンチャーキャピタル、
日系ベンチャーキャピタルで新規事業・スタートアップ投資。2020年にメタジェンセラピューティクスを創業。

休憩

Session513:00-17:00

招待講演13:00-13:20グローバルD&Iで成功する、ディープテックスタートアップ

新井 元行

新井 元行

株式会社Synspective 創業者兼代表取締役CEO

米系コンサルティングファームにて、5年間で15を超えるグローバル企業の新事業/技術戦略策定、企業統治・内部統制強化
などに従事後、東京大学での開発途上国の経済成⻑に寄与するエネルギーシステム構築の研究を経て、
サウジアラビア、バングラデシュ、ラオス、カンボジア、ケニア、タンザニア、
そして日本の被災地等のエネルギー、水・衛生、農業、リサイクルにおける社会課題を解決するプロジェクトに参画。
衛星からの新たな情報によるイノベーションで持続可能な未来を作ることを目指し、2018年にSynspectiveを創業。
文部科学省「起業家教育推進大使」。

東工大発ベンチャー ピッチ
(ブレイクタイム含む)13:20-16:50 グローバル成長を目指す新鋭、大学発テックスタートアップ

角田 夕香里

角田 夕香里

vivola株式会社
代表取締役CEO

【AI】

人生101年時代の女性が
生きやすくなるよう、
女性のライフステージごとの
健康課題をデータ解析を軸として
ソリューションを提供。
現在は、不妊治療に特化し、
患者向け治療データ分析アプリや
医療機関向けのデータ解析事業を推進。

渡来 直生

渡来 直生

株式会社digzyme
代表取締役CEO

【LS,EE,GT,B,AI】

バイオインフォマティクスによる酵素開発を通じた、新規のバイオプロセスの開発、酵素ライブラリ、酵素製品の開発。化学、食品、診断薬、廃棄物処理等の領域で、
環境と経済の両立できるプロセスを
提供する。

大槻 雄士

大槻 雄士

株式会社FerroptoCure
代表取締役

【LS】

がん細胞の生存に寄与する
「フェロトーシス抑制機構」を標的とする
世界初の治療法によって、
現行治療にて効果の認められないがんに
高い効果を示し、がんで苦しまない社会を
目指す。

石井 保之

石井 保之

株式会社アクセルベックス
代表取締役

【LS,B,DD】

低コストで実現する先進テクノロジーを
医療機関に提供する
バイオテック自己細胞ベクター
(シン・ベック)と
改良型NKT細胞活性化樹状細胞の技術で、
「がん難民」の救済を目指す。

神谷 紀一郎

神谷 紀一郎

ファスタイド株式会社
代表取締役社長

【DD】

核酸医薬の配列設計・配列最適化・
オフターゲット効果予測毒性予測を
In Silicoモデルにより、より効果的かつ
安全性の高い核酸医薬開発効率を上げる。
また配列の化学修飾最適化と
人工核酸導入技術により
有効な核酸医薬を実現する。

浜田 省吾

浜田 省吾

株式会社ダッシュマテリアルズ
取締役CTO

【LS,B】

独自技術「人工代謝系」を応用した
核酸その場診断デバイスにより、
いつでもどこでも、素早く安価に
正確な核酸検出を実現する。
医療・農業・漁業・環境など、
様々な分野に適用可能な本技術で
核酸検査のブレイクスルーを目指す。

石倉 大樹

石倉 大樹

株式会社Logomix
代表取締役CEO

【LS,B,DD】

合成生物ベンチャー。
従来のゲノム編集単独では不可能なレベルで大規模かつ自由自在にゲノム改変でき、
微生物・ヒト細胞など様々な生物種の
細胞や細胞システムの機能改変が可能。
現在は製薬・化学・素材系系など
幅広い業種の企業と、
12件の協業を推進中。

森 肇

森 肇

Inspired Micro Crystals株式会社
代表取締役

【EE,MC】

タンパク質微結晶(多角体)の優れた
レアメタル吸着能を駆使して海水、
濃縮海水、貴金属廃液からの
レアメタル回収と排他的経済水域内の海底
にあるレアメタル、
レアアースの探査及び採掘を行う。

樋口 量一

樋口 量一

iPEACE223株式会社
代表取締役

【EE,GT】

エチレンからゼオライト触媒を利用して、
高収率に直接プロピレンが製造の
技術を有す。独自の ETP
(Ethylene To Propylene)
プロセスにより、バイオエタノールから
プロピレンとその誘導品をサスティブルに
製造する。

生方 祥子

生方 祥子

株式会社elleThermo
代表取締役

【EE】

未利用排熱を電力へと変換する新しい
エネルギー変換技術
「半導体増感型熱利用発電」を開発する。
安全・安心、石油資源に頼らない、
狭い国土を有効利用し、安定して発電する
再生可能エネルギー変換技術の構築を
目指す。

神宮司 明良

神宮司 明良

株式会社スパイスエンジン
代表取締役

【AI】

次世代の超高速 AI 基盤の創出を目指して
ハードウェアとソフトウェアの
開発を行う。
独自の回路設計技術を用いた高速化と
圧縮モデルのネイティブ対応により
GPU より 21 倍速い AI の実行を実現し、
エッジとクラウドの両方に展開する。

岡島 博司

岡島 博司

Executive Observer(審査員)
トヨタ自動車株式会社
先進技術開発カンパニー
先進技術統括部 主査

川上 登福

川上 登福

Executive Observer(審査員)
株式会社先端技術共創機構
代表取締役

三澤 宏之

三澤 宏之

Executive Observer(審査員)
みやこキャピタル株式会社
取締役・パートナー

金子 大介

金子 大介

Executive Observer(審査員)
株式会社みらい創造機構
取締役/共同創業者

大嶋 洋一

大嶋 洋一

Executive Observer(審査委員長)
東京工業大学 副学長(産官学連携担当)
オープンイノベーション機構 副機構長

クロージング16:50-17:00

進士 千尋

進士 千尋

東京工業大学 イノベーションデザイン機構 副機構長

ネットワーキング17:10-18:40登壇者/参加者(参加自由)

Exhibit

有人出展・体験エリアのブースは事前の商談予約が可能です。
ぜひご活用ください。
ブースのご予約方法はこちら
有人出展エリア
一般財団法人日本特許情報機構

一般財団法人
日本特許情報機構

・Japioは、総合特許情報サービス機関として、産業財産権に関する質の高い情報を提供することにより、経済・社会の発展に貢献しています。
・特許・意匠・商標情報分野における検索・翻訳・分析等の人工知能の実用化に向けた研究・開発をしております。

公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構

公益財団法人
福島イノベーション・コースト構想推進機構

・「福島イノベーション・コースト構想」(以下、福島イノベ構想)をご存じですか?
・福島イノベ構想とは、東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業を回復するために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。
・福島イノベーション・コースト構想推進機構では、福島イノベ構想の実現に向けて、廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙の各分野の具体化を進めるとともに、その実現に向けた産業集積や人材育成、交流人口の拡大、情報発信など多岐にわたる環境整備に取り組んでいます。
・ブースでは、ロボットテストフィールドや福島への移住支援策などを紹介します。

富士通株式会社

富士通株式会社

・富士通のパーパスである“イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと”この実現に向けて、グローバルな社会に共感する力を高め、しなやかな変化を続け、価値の創造に取り組みます。
・幅広い領域のプロダクト、サービス、ソリューションを提供し、約13万人の社員が世界50以上の国と地域にある拠点よりお客様をサポートしています。

東京応化工業株式会社

東京応化工業株式会社

東京応化工業は、半導体分野の化学メーカーです。私たちはこれまで蓄積した微細加工・高純度化技術をコアテクノロジーとして国内外の企業・大学・研究機関 などと連携し、新たな価値の創出を図っています。またコーポレートベンチャリングもあり、様々なベンチャー企業と共創を進めています。扉は開いていますので、いつでも気軽にお声がけください。

九州工業大学 産学イノベーションセンター

九州工業大学
産学イノベーションセンター

・産業界をはじめとして、国内外の多様な関係者との「対話」や「交わり」によるインタラクティブな関係を通して、産学官連携だけでなく、分野横断的な研究を推進してまいります。  本学の「未来を思考するモノづくりとひとづくり」をモットーに、産学官の強力なネットワーク化により、多くの方々が訪問したくなる組織を構築してまいります。本学との連携に興味のある方は是非一度お尋ねください!

国立大学法人九州工業大学先端研究・社会連携本部

国立大学法人
九州工業大学
先端研究・社会連携本部

・産学官連携業務の効率化を目的に、ニーズとシーズのマッチング支援システム「IQUESTECH」を開発しております。技術相談文等を入力すると、AIがその内容に精通していそうな研究者を探索するシステムです。
・この取り組みに対し現時点で国内11大学から協力が得られており、これらの大学に所属する研究者を横断的に探索することができます。 開発段階ではありますが、研究者の探索を考える企業のかたなどに幅広くお使いいただけたらと考えています。 また、AIの精度の向上や、探索者の利便性の向上を目指し、多くの大学にご協力を呼びかけております。本システムにご興味をお持ちいただける場合は、お気軽にご連絡ください。

東北大学オープンイノベーション事業戦略機構

東北大学
オープンイノベーション
事業戦略機構

・プロボストを機構長としる総長直下の独立した組織
・各領域の専門家集団が豊富なビジネス経験に基づき、各企業の経営戦略に合致した共創活動をプランニング
・学内の産学連携部門と有機的に連携して全学で産学共創をバックアップ
・2023年4月より事業開発機能の強化により、社会ニーズや企業の事業化戦略に沿った事業開発の視点を強化し、大型共同研究提携の組成や研究成果の企業への橋渡し/事業化の加速を推進

東京工業大学オープンイノベーション機構

東京工業大学
オープンイノベーション機構

東工大オープンイノベーション機構は、企業との緊密な信頼関係を基礎に組織対組織の産学連携活動を推進し、オープンイノベーションを加速するエコシステム環境の整備を支援し、共同研究の社会実装を最大化する組織です。

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学は、世代を超えて地球・人類の「トータル・ヘルスケア」を実現するため、世界屈指の未来志向の教育研究拠点を形成することを掲げています。その一環として、現在本学では患者様より広範同意を取得した「医療ビッグデータ」を企業等に利活用いただくプロジェクトを推進しています。また医療機器開発等における「バイオデザイン」のアプローチを積極的に取り入れ、企業が臨床現場のニーズ等を踏まえ病院のリソース・機能を活用しつつイノベーションに取り組める体制を構築しております。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

国立研究開発法人
農業・食品産業技術総合研究機構

農研機構は、我が国の農業と食品産業の発展のため、基礎から応用まで幅広い分野で研究開発を行う機関です。 この分野における我が国最大の研究機関であり、職員数約3,200名(正職員のみ)、年間予算742億円[2021年度決算]。全国各地に研究拠点を配置して研究活動を行っています。 研究開発の成果を社会に実装するため、国、都道府県、大学、企業等との連携による共同研究や技術移転活動、農業生産者や消費者への成果紹介も積極的に進めています。

大阪大学 産業科学研究所

大阪大学
産業科学研究所

・大阪大学産業科学研究所は、「産業に必要な自然科学の基礎と応用」に関する研究機関を設置したいという関西財界の強い要望を受け、1939年に設立されました。
・現在に至るまでの間、時代の要請に伴い組織改編と産学連携に軸足を置いた研究分野の充実を重ね、情報・量子、材料・ビーム、生体・分子、ナノテクノロジーの4部門に加えて、これらの諸分野を横断したAI実装を行う「産業科学AIセンター」を有しています。
・今回のTTOPでは、「海苔様シート状の層状チタン酸ナトリウム(SST)」を用いた環境浄化材料技術についてポスター展示を行います。SSTは、無機性汚染物質除去だけでなく、電池材料や光有触媒材料などの幅広い社会実装の可能性を有した材料です。

株式会社グリーンケミカル

株式会社グリーンケミカル

【MC】

・弊社技術の原料である糖溶液は、木質由来パルプや、国内で未利用だが豊富に存在するもみ殻等を使用可能なため、農林学と化学工業を結びつけて地域活性化が期待できる。
・触媒技術を活用し、100%非可食バイオマス資源から有用化合物であるHMF(ヒドロキシメチルフルフラール)へと変換し、PEF樹脂のモノマーであるFDCA(フランジカルボン酸)を製造する。
・日本発の技術で、石油製品代替として、バイオマス由来材料や高付加価値製品を製造し、SDGsに貢献する。

株式会社RealImage

株式会社RealImage

【TC】

「眼鏡が不要」「広い立体視域」「大画面・高解像度」「飛び出した映像も見やすい・疲れにくい」という究極の特長を持つ、 高臨場感の3Dディスプレイです。また、カメラで撮影する映像をリアルタイムで3D表示することができます。 遠隔医療や立体内視鏡手術、医学教育等の医療分野、教育分野、設計・デザイン分野、アミューズメント分野、VR/AR分野、 リアルタイム3Dテレビ電話などへの応用を想定しています。

GoMA株式会社

GoMA株式会社

【AI】

私たちは、グローバルで32兆円のDX市場に挑戦する、東工大発ベンチャーです。 BtoC企業に対して、来館促進やLTV向上を目的に、 既存運用しているCRMとデータ連携を行い、 各種マーケティングアプリを利用できるサービス「Grooby」を提供しています。 運用開始2年で、15万UUを突破し、フィットネスジム等での利用が拡大しております。 AIを活用した画像生成機能をローンチし、今後より高機能なサービスを提供して参ります。

株式会社みらい創造機構

株式会社みらい創造機構

・2016年に東京工業大学と社会連携活動の推進に向けた組織的連携協定を締結し、東工大関連ベンチャーキャピタルファンドを設立・運営しております。
・2021年に設立した2号ファンドにおいては、投資先を東工大関連ベンチャーに加え高専関連に対象領域を広げて活動しています。投資実績としては、東工大関連ベンチャーを中心に研究開発型スタートアップへ現在までに42社への投資を実行し、3社が上場しています。
・JST START事業の事業プロモーターとして活動している他、GTIE協力機関、メンターを務める等、研究段階から起業後の資金調達、ハンズオンまで、技術の社会実装に伴走しています。

東京工業大学イノベーションデザイン機構

東京工業大学
イノベーションデザイン機構

東工大イノベーションデザイン機構(Id機構)は「世界を変える大学発スタートアップを育てる」をビジョンに、東工大発スタートアップの創出支援、東工大発ベンチャーの支援、起業環境整備、地域連携、アントレプレナーシップ教育との連携、技術経営教育との連携、他大学など外部機関との連携等、東工大からのスタートアップ創出に関する活動を一括して担う組織です。

株式会社スパイスエンジン

株式会社スパイスエンジン

【AI】

株式会社スパイスエンジンは、独自のWasabi2.0技術を核とした次世代AIアクセラレータの開発を手がける半導体チップ設計の専門企業です。私たちはモデル圧縮技術とマルチコア設計を組み合わせ、8ビットの量子化を効果的に取り入れることで、極めて高い性能のAI推論処理を実現しています。現在はFPGA向けのプロダクトを提供しており、Wasabiフレームワークを通じて、AIの高速化を簡単に実感できます。私たちの技術は、AI導入時の速度、遅延、消費電力といった課題への対応力に優れています。

レフィクシア株式会社

レフィクシア株式会社

【R,AI,NF,PT】

cm精度の位置情報を取得できる高精度GPS端末とソフトウェアを開発しています。 例えば、インフラ・高速道路会社様向けサービス。従来GPSでは10mの誤差が生じるため、 道路の修繕箇所をGPSで測位できませんでした。本GPSではcm精度で測位できるため、修 繕箇所を正確な位置で保存できます。 加えて、写真と高精度位置情報を合わせて記録可能です。修繕箇所や道標物を更にわかりや すく記録できます。 更に、インフラ・エネルギー工場様向けサービス。ウェアラブル端末で作業員の位置をcm 精度で測位できます。スポーツ用の軽量ベストを作業員に取り付けるだけで、リアルタイム に作業員の位置を地図上で把握できます。

株式会社FLUX

株式会社FLUX

【AI】

株式会社FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに掲げ、AI技術を開発スキルや知識がなくても簡単にビジネス活用できるノーコードAIプラットフォームの「FLUX AI」を開発しているスタートアップです。

IMEC

IMEC

・計算、メモリー、光I/O、他への次世代技術導入
ADAS/IVI、GaNパワーマネージメント、コネクティビティ、センサー、ニューロモーフィックAIとセンサーフュージョンのためのチップレットアーキテクチャーの動きを推進
・コアCMOS技術を個別化医療に向けたアプリケーション開発に応用し、生体適合性の高いマテリアルを組み合わせた回路・電極設計、需要に基づいたウェアラブル、イメージングデバイス、閉ループデバイスに関わる技術、そしてデータ統合・解析に向けたアルゴリズムを併せた共同研究開発。
・ナノポア、次世代シーケンス、バイオセンサー、オンチップPCR、ニューロプローブ、フローサイトメトリー、触覚デバイス、など弊所の蓄積されたIPと知見に基づいて、ライフサイエンス領域の革新技術開発のリードタイムと開発費用低減をご提案。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

アマゾン ウェブ サービス
ジャパン合同会社

アマゾンウェブサービス(AWS)はあらゆるサイエンスとビジネスを支えるクラウドサービスをグローバルで提供しています。AWSのクラウドサービスはamazonのECを支える仕組みを起源として、それを開発者向けに提供するために誕生しました。現在、世界中の数百万の利用者が、AWSのクラウドを活用し、イノベーションを創出し続けています。また、私達AWSは顧客にとことんこだわり長期的かつ普遍的な価値を生み出すというamazonの原点である考え方を実践し、顧客の課題解決、価値創造に寄り添うパートナーとしてあらゆる側面でのご支援を提供しています。

株式会社hapi-robo st

株式会社hapi-robo st

hapi-robo st 主要事業領域:
モビリティー事業: 革新的なモビリティーソリューション提供/ 自由な移動をサポート/ 便利で効率的な移動体験提供
テレプレゼンス事業: 地理的制約を克服/ テレプレゼンステクノロジー活用/ リモートワークやコラボレーション向上/ 個人とビジネスの成果最大化
e-Trinity事業: 持続可能な未来築く/ 環境への配慮とテクノロジー融合/ 持続可能なソリューション提供
ハピロボの使命: ロボットのバリューチェーン包括的にカバー/ No.1・Only 1のロボットカンパニーを目指す/ 人々の潜在能力引き出し、成長促進/ 幸福と社会の進化に貢献

Wellspring Japan合同会社

Wellspring Japan合同会社

ウェルスプリングは技術移転、技術探索、イノベーション運用管理システムにおける世界を代表するソフトウェア企業です。2003年に米国カーネギーメロン大学からスピンアウトし創業いたしました。以降、600 以上の組織と協業をし、新技術の発掘、ライセンシング、商用化など、イノベーション推進のお手伝い続けています 。

日清紡ホールディングス株式会社

日清紡ホールディングス株式会社

日清紡グループは、多岐にわたる保有技術を融合し、「モビリティ」、「インフラストラクチャー&セーフティー」、「ライフ&ヘルスケア」に関する3つの戦略的事業領域において、持続可能な社会づくりに貢献するさまざまな技術・製品の開発に取り組んでいます。
新規事業開発本部では、“水素ソリューション”、“モビリティソリューション”、“メディカル・ヘルスケアソリューション”、“社会インフラソリューション” の4つのソリューションに沿った研究テーマを設定しています。本展示では、その一つである“水素ソリューション”の取り組みの一部をご紹介いたします。

旭サナック株式会社

旭サナック株式会社

創業80年を迎えた機械メーカー。
①独創技術で塗装の未来を拓く「塗装機械事業」
②トータルコストを削減するネットシェイプ技術を提供「圧造機械事業」
③微粒化の新領域で高付加価値を創出「ニューコンポーネント事業」
これらの自社ブランド製品の開発により、技術創造企業として国際社会に貢献します。

体験エリア
株式会社hapi-robo st

株式会社hapi-robo st

hapi-robo st 主要事業領域:
モビリティー事業: 革新的なモビリティーソリューション提供/ 自由な移動をサポート/ 便利で効率的な移動体験提供 テレプレゼンス事業: 地理的制約を克服/ テレプレゼンステクノロジー活用/ リモートワークやコラボレーション向上/ 個人とビジネスの成果最大化
e-Trinity事業: 持続可能な未来築く/ 環境への配慮とテクノロジー融合/ 持続可能なソリューション提供
ハピロボの使命: ロボットのバリューチェーン包括的にカバー/ No.1・Only 1のロボットカンパニーを目指す/ 人々の潜在能力引き出し、成長促進/ 幸福と社会の進化に貢献

株式会社文化資本創研

株式会社文化資本創研

・2025年大阪万博を起点に、社会課題の解決やイノベーションエコシステムの構築を目指し、DOIC(Digital Open Innovation Campus)は未来社会をテーマに、世界中の大学・企業・投資家が交流するイベントや技術シーズのショーケースをサイバー空間を通じグローバルに発信します。
・事業変革・オープンイノベーションを創出するイノベーションエコシステムに参加しませんか。

生成系AIビジネスコンテスト『ビジネス化宣言!』

生成系AIビジネスコンテスト
『ビジネス化宣言!』

【AI】

近年急速に生産性向上を中心とする活用が進む、ChatGPT。それを、世界最高峰の理工系大学を目指す東工大の学生が活用したとき、どのようなビジネスアイディアが産まれるのか? 大学内で実施したコンテストをもとに生まれた、様々なビジネスアイディアをご紹介させていただきます。

展示エリア
日本経済団体連合会

日本経済団体連合会

【政策提言・ビジネス環境整備】

経団連は2027年後までにスタートアップを量・質ともに10倍にするという目標の達成に向けて、規制改革・税制改正要望を通じた政府への働きかけ、のべ約260社が登壇したピッチイベント「Keidanren Innovation Crossing(KIX)」の定期開催、大企業のエコシステムへの貢献度をはかる「スタートアップフレンドリースコアリング」の実施など、様々な活動を行っています。 政府の「スタートアップ育成5か年計画」も、うち8割に経団連の提言が反映されています。ブースでは具体的な活動内容、さらにスタートアップ・大企業の連携プラットフォームへの参加方法等をご紹介します。ぜひお立ち寄りください。

Japan Innovation Network (JIN)

Japan Innovation Network (JIN)

世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所

世界知的所有権機関(WIPO)
日本事務所

私たちWIPO日本事務所は、第一に、知的財産制度の意義や役割を「伝道師」として、広く国内外に啓発してまいります。第二に、日本政府の代名詞ともいえる「霞が関」の地の利を生かし、国際連合(UN)の専門機関であるWIPOと日本政府や産業界、大学、裁判所等との橋渡し役に努めてまいります。第三に、グローバルな権利確保に向けた国際出願制度やWIPOの各種施策を広く日本語にて発信してまいります。そして、第四に世界の範となるように、日本の知的財産制度を通じた経験を世界に発信してまいります。

独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部

独立行政法人
中小企業基盤整備機構
関東本部

中小機構は、公的機関として全国29のインキュベーション施設を運営しています。500を超える入居企業に加え、地域の起業家・ベンチャー企業様に対して、常駐スタッフが、登録専門家3000人を擁する中小機構や産学官のネットワークを総動員して、販路開拓や資金調達などの様々な事業課題の解決をサポートしています。

山形大学

山形大学

開所10年で社会実装に貢献する実績をだしてきた有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)では、産業界出身の経験豊富なイノベーターが、有機薄膜太陽電池、有機EL、有機トランジスタ、ディスプレイ、3Dエレクトロニクス、半固体電池、センサ、インクジェット、ガスバリアなど、化学合成・プロセス・デバイス・システム化まで、企業ニーズに基づく研究開発を行っています。川上と川下企業をつなげ、用途をイメージできる試作品を共同作製し、展示会に出展しています。山形大学ではINOELを中核に、フレキシブルエレクトロニクスなどのOneStop拠点としてオープンイノベーションイノベーションを展開しています。

広島大学 オープンイノベーション本部 産学連携部門

広島大学
オープンイノベーション本部
産学連携部門

西日本随一の地方におけるイノベーション拠点として、本学の世界トップレベルの教育・研究水準を連続的に事業化する組織・仕組みを整備し、当地発の新産業の創出を目指します。
(有望研究シーズ事例)
ライフサイエンス:食品添加物として認められている安価な多糖類、酸と塩類から細胞の培養基材に応用可能な高分子ゲルを合成しました。固さを任意に調節することが可能で容易に研究者自身が合成でき、基材の固さが幹細胞の分化に与える影響を検討できます。
新素材:水と反応してアルカリ性になる高分子からゲルを合成しました。本発明から取得した特許を元に(株)ゲルテクノリサーチを起業し、重金属排水からの有用金属の回収・リサイクルを計画する企業に販売しています。

成城大学

成城大学

社会イノベーション学部は、2005年に、日本で初めてその名称にイノベーションをつけた学部です。本学部は、社会全体の諸問題を発見し、解決するという問題志向型の学部で、経済学や法学のように既に体系的に整備された学問について習得するというスタイルではなく、イノベーションという対象に焦点を置いて種々の学問領域における研究や教育の成果をふんだんに活用して学生が自ら問いつつ学ぶという考え方で作られています。

アルバック先進技術協働研究拠点

アルバック
先進技術協働研究拠点

真空装置でもAI技術を搭載した生産装置が必須の時代となってきています。しかし現状取得できるデータだけではAI技術を活用しても装置性能の向上には限界があり、さらなる高性能装置とするためには新たな技術が必要です。真空装置ではプラズマを使ったプロセスが多く用いられていますが、プラズマの状態を直接測定して、それをプロセスにフィードバックすることはほとんど行われていません。アルバック先進技術協働研究拠点では、東工大の持つプラズマ測定技術とAI技術を融合させ、これまで計測できなかったプラズマの状態を計測することにより、まずプラズマプロセス装置の高性能化を目指します。 今回はプラズマ分光計測での赤塚先生との共同研究成果を紹介いたします。

ファスタイド株式会社

ファスタイド株式会社

【DD】

ファスタイドは、核酸医薬開発支援技術を提供して核酸医薬の開発効率を向上させ、患者様により早く治療薬をお届けすることを実現します。核酸医薬の配列設計・配列最適化・オフターゲット効果予測・毒性予測をIn Silicoモデルで統合的に行い、より効果があり安全性の高い核酸医薬候補を迅速に特定し、開発の効率を向上させ、リスクを低減します。また、既存配列の化学修飾最適化と人工核酸導入技術により、創薬実現の支援をします。

株式会社ファストトラックイニシアティブ

株式会社ファストトラック
イニシアティブ

バイオテックおよびヘルステック領域のスタートアップ投資を介して、豊かな「いのち」と「くらし」の実現を目指す独立系ベンチャーキャピタル。創業からアーリーステージへの投資に軸足を置いており、多数の先進的なバイオテック企業、医療・ヘルスケア産業のDXを先導するヘルステック企業に重点的な投資と経営支援を実施。アカデミア発の研究シーズを基にした起業や事業化にも豊富な経験をもつメンバーによる比類ない支援体制を構築し、投資先企業への徹底的なハンズオン支援を強みとする。現在2号ファンド及び3号ファンドを運用中。2019年に米ボストン拠点を開設し、米国への投資ネットワーク拡大、及び海外投資も開始。

弁理士法人 第一国際特許事務所

弁理士法人 
第一国際特許事務所

・知的財産に関する幅広いサービスを提供
弊所は、日本を代表する大企業から中堅、中小企業に至る幅広いクライアント様に対して日本国内や世界各国への特許出願、意匠出願、商標出願の代理、各種ご相談など知的財産権に関する幅広いサービスを提供しています。
・本質を抽出した知的財産の獲得へ
出願業務においては、研究開発の本質を抽出し、研究開発の成果に更なる付加価値を加え、有効な知的財産の獲得に導きます。このため、クライアント様とのコミュニケーションを重視し、特許庁審査官・審判官経験者の弁理士がきめ細かなサービスを提供します。また、意匠・商標についてもそれぞれ専門の弁理士が担当します。

オランダ王国大使館

オランダ王国大使館

駐日オランダ王国大使館は役割のひとつとして、日蘭相互の農業におけるDX(アグリテック・フードテックなど)の研究開発協力の推進を目指した活動を行っております。 そのほか、駐日オランダ王国大使館 イノベーション・科学技術部は、日本の科学技術に関する情報をオランダ政府、民間企業、研究機関、及び大学等に提供し、支援しております。駐日オランダ王国大使館 農務部はオランダの農業・食品セクターの利益のため、日本の農林水産省・その他の省庁と連絡調整、オランダ産の農産物・食品の対日輸出を維持・促進するための政府間交渉、及びオランダ企業の支援等しております。

横浜市経済局スタートアップ・イノベーション推進室産業連携推進課

横浜市経済局スタートアップ・イノベーション推進室産業連携推進課

・横浜から、健康・医療分野のイノベーションを持続的に創出していくことを目的とし、横浜市が産学官金と連携して取り組むためのプラットフォームです。
・このプラットフォームでは、企業・大学・研究機関のネットワークから革新的なプロジェクトを生み出すとともに、中小企業・スタートアップ等に対する製品化に向けた支援を行い、新技術・新製品の開発を促進していきます。

港区(港区立産業振興センター)

港区
(港区立産業振興センター)

・港区立産業振興センターは、最新の情報や技術を提供する「未来発展型の産業振興拠点」として、田町駅徒歩4分の札の辻スクエア内に2022年4月にオープンいたしました。
・コワーキングスペース:スタートアップ・起業家や、テレワークで活動される方の活動拠点
・ビジネスサポートファクトリー:ファッションテック、3Dデータ、AIを軸となるテクノロジーと掲げ、最新鋭のソフトウェアおよび機器を設置
・貸出施設:大小ホール、会議室、研修室、ワークルーム等、様々な貸出施設をご用意。セミナーやイベントを中心に幅広い用途で利用可能

公益財団法人北九州産業学術推進機構t

公益財団法人
北九州産業学術推進機構

・北九州産業学術推進機構は、北九州学術研究都市を中心に、地域に集積する大学・研究機関と産業界の連携をコーディネートする機関として、また、中小企業・ベンチャー企業の総合的な支援機関として活動しています。
・具体的には、産学官連携による研究開発や学術研究への支援などのほか、ロボット・IoT・デジタル化といった先端技術の導入支援等を通じて、地域企業の生産性向上への支援にも取り組んでいます。
・また、カーボンニュートラル、自動運転などの研究が進んでいる自動車産業や高度な人材が求められる半導体産業において必要とされる人材育成にも取り組んでいます。

大泉町役場(群馬県)

大泉町役場(群馬県)

・大泉町は、群馬県の東南に位置し、面積は18.03平方キロメートルと群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、優れた技術力を誇り、「ものづくりの町」として発展を続けてきました。町内には国内有数の優良企業が進出し、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇っています。また、いずみ緑道などの公園や街路などの都市施設整備を積極的に進めており、美しい都市景観を持つ町です。
人口は県内の町村の中では最も多く4万人を超えています。さらに、全体の約20%が外国人という国際色豊かな町として、言葉や文化、習慣の違う人たちがともに安心して快適な生活が送れるよう、多文化共生のまちづくりを推進しています。

※順不同

Summary イベント概要

イベント名
Tokyo Tech OPen innovation 2023
開催方式
リアル開催
リアルブース展示、アーカイブを配信、日英同時通訳付
日程
Day1 
2023 年10⽉4⽇(水)13:20-17:05

Day2 
2023 年10⽉5⽇(木)10:30-18:40
場所
東工大蔵前会館(大岡山駅前)くらまえホール、ロイアルブルーホール http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html
東急大井町線/東急目黒線「大岡山駅」から徒歩1分

主催
東京工業大学 オープンイノベーション機構/研究・産学連携本部
協賛
トヨタ自動車株式会社
日清紡ホールディングス株式会社
旭サナック株式会社
株式会社先端技術共創機構
Wellspring Japan合同会社
株式会社FRONTEO
三井住友信託銀行株式会社
2023年9月15日現在
後援
蔵前工業会
協力機関
東京都、港区、一般社団法人スタートアップエコシステム協会、一般社団法人スタートアップスタジオ協会、一般社団法人 日本経済団体連合会、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部
2023年9月15日現在
  • Twitter
  • Facebook