正しく表示されない方はブラウザでご覧ください
Science Tokyo inspirationWIRE
VOL.65  | 2025.2.5
INFORMATION
イベント・セミナー情報

東京科学大学 未来社会創成研究院
キックオフシンポジウムを開催
-オルタナティブな未来:100年後を再構築する-

 東京科学大学(Science Tokyo)未来社会創成研究院は、多分野の研究者が共創する科学的集合知により社会課題の分析とその解決方法を探索する、東京工業大学と東京医科歯科大学の統合を象徴する研究組織として2024年10月に創設されました。大学統合のシナジーを最大化するこの取組みのキックオフとして、東京科学大学の気鋭の研究者達とゲストスピーカーを交えたシンポジウムを開催します。
 当日は、室伏広治特命教授(スポーツ庁長官)らによる当研究院に設置された “イニシアチブ”と呼ばれる文理共創研究コアが推進する「宇宙人類」、「プラネタリーウェルビーング」、「ソーシャル・ディレンマ」、「ヒューマンモビリティ」の4つの研究紹介をするほか、株式会社Midtown代表取締役 CEO中村貴裕氏、株式会社 Q0 代表取締役社長 林千晶氏というゲストお二人による講演とDLab+のディレクターである伊藤亜紗教授のファシリテートによるパネルディスカッションを行います。文理共創により再編集される研究分野の姿や、現在の延長線ではない「オルタナティブな未来」とは何か、100年後の未来の再構築を想像するシンポジウムとなります。奮ってご参加ください。

【日時】 2025年2月21日(金) 14:00 - 17:00(13:30 受付開始)
【場所】 ハイブリッド開催
・対面:渋谷スクランブルスクエア15階 SHIBUYA QWS スクランブルホール(先着150名)
・オンライン:Zoomウェビナー
【参加費】 無料(どなたでも参加できます)
【参加方法】 下記URLから事前申込をお願いいたします。
・対面開催のお申込み
  https://forms.office.com/r/ZedGSE4VYG
・ウェビナー開催のお申込み
 https://zoom.us/webinar/register/WN_C2CUIQnHTeug6w00Zsihmg
 
      

第4回 Science Tokyo GXI
公開シンポジウム

 2022年4月1日に開始した産官学連携によるカーボンニュートラル社会の実現加速を目指すTokyo Tech GXI事業は、2024年10月1日付の東京科学大学設立に伴いScience Tokyo GXIに名称を変え、継続してGX研究に取り組みます。今後はこれまでの工学分野におけるGXへの取組に加え、工学×医療の異分野共創によるGX研究を進めます。カーボンニュートラルGX技術および、人々の心身の健康のための健康GX技術を発展させ、心身が健康な人が持続的な環境と調和して生きる社会のためのウェルビーイングGX実現を目指します。
 今般、「GXI VISION 2050と工学×医療によるGX領域拡大」を取り上げたシンポジウムを開催致します。本シンポジウムでは、企業の皆様をはじめ、自治体、一般の方に、東京科学大学の目指すGX実現へ向けた講演や座談を予定しています。多数のご参加をお待ちしております。

【日時】 2025年3月11日(火) 14:00 - 17:40
【場所】 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
      

詳細・申込はこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。お問い合わせやご感想などは、こちらまでご連絡いただけましたら嬉しく思います。バックナンバーはこちらよりご覧ください。
このメールは、以下の皆さまに配信しております。
・購読登録をいただいた皆さま、旧東工大メンバーシップ会員の皆さま
・本学で名刺交換をさせていただいた方、展示会・イベント等にご参加頂いた方
配信停止・アドレス変更をご希望の方は、お手数ですがこちらまでメールをお送りください。
Science Tokyo
東京科学大学 産学共創機構
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
https://www.ori.titech.ac.jp
© 2025 Center for Innovation Management, Institute of Science Tokyo