協働研究拠点
企業の研究機能の一部を東工大内の専用スペースに置き共同研究を行います。新しい研究テーマの企画、複数のテーマの共同研究、共同研究に関する企業の研究等を行う制度です。
特徴
共同研究費(間接経費等は含む。スペース料は除く。)
年間2,000万円以上
特任教員※1
必須ではない
教育への貢献
必須ではない
間接経費等
直接経費の25%相当額
別途、戦略的産学連携経費(直接経費の15%以上)が必要
期間
3年以上10年以下
学内専用スペースの設置
学内に拠点専用のスペースの設置が必要
東工大側の設置責任者
拠点長(研究代表者)
その他
企業と東工大協働の研究企画チームを設置し、協働して新しい研究テーマの企画を行います。また、協働研究拠点の活動は本学のオープンイノベーション機構が支援します(※)。
※ テーマ設定、具体的な研究内容、教員メンバーの候補を挙げる等の企画を行う初期段階から、オープンイノベーション機構が調整します。
契約の流れ
1. 研究内容、対応教員、拠点長、スペースなど、多くのことを決定するために、企業側と東工大オープンイノベーション機構とで企画を相談・協議する。
2.その後の流れは、契約ごとに異なる。