このページは、理工学系を対象としております。医歯学系については以下のページをご参照ください。
https://www.tmd.ac.jp/tmd-research/cooperation/cda/
https://www.tmd.ac.jp/tmd-research/cooperation/cda/
秘密保持契約
NDA:Non-Disclosure Agreement
共同研究等の研究の連携を始める前に
双方の研究に関する情報を交換して、想定している研究課題に合致しているかを考えるために、必要に応じて本学と企業の間でNDAを締結します。
(その際に、教員が創出した試料※の特性等を企業内で確認する場合は、本学と企業の間でMTAを締結します。
※試料:契約では“成果有体物”と呼び、化合物だけでなく、デバイス、装置なども、同様に扱います。)
その他、以下の場合などに、NDAを締結します。
- 未公開の研究情報を含む情報のやり取りを本学教員と企業の研究者との間で行うとき
- 本学保有の未公開特許出願の明細書を開示するとき(有償にさせていただくことがあります)
- 企業の研究情報や営業秘密を含む情報のやり取りを本学教員と企業の研究者の間で行うとき
【留意事項】
これらの契約は、本学と企業との間の契約であって、本学の教員個人が企業と契約を行うことはありません。契約締結については、本学教員ではなく、産学共創機構 技術プロモーション室が行います。
契約が必要な場合には、産学連携担当者(または教員)にご連絡ください。